2009年7月22日水曜日

Sum of the years digitsの細

前回投稿した、Sum of the years digitですが、まだ、理解していないことが分かったので

補足していきたいと思います。

補足①

サルベージバリューの存在を忘れていました。

Sum of the years digits の場合の計算方法は以下の通りです。

(Cost-Salvage Value)

かけることの。。。

残存年数/級数

でした。

Sum of the years digitsの細く

Sum of the years digits

今日はモスバーガーにて原価償却の勉強をしています。

仕事でくたくたですが、がんばります。


Sum of the years digitsという加速償却の手法を学びましたのでまとめます。

私としては、これは実際に計算を行うことが理解につながると思います。そのため、自分で例題を作成し自分で回答してしまおうと思います。

例題
A社は工作機械を40000円で購入した。
A社はこの工作機械を10年で原価償却する。
原価償却の手法はSum of the years digitsとする。
この場合一年目の原価償却費はいくらになるか?

(ちなみに期首は一月であるとし、工作機械購入も一月とする。)

回答
まずSum of the years digitsのSum of the yearsを実行する。

1+2+・・・・・+10=10×(1+10)÷2=55

よって一年目の原価償却費は以下の様に計算することができる。

40000円×10/55

ちなみに二年目の場合は。。。

40000円×9/55

で計算することができる。

ちなみに三年目は。。。

40000円×8/55

である。

同様にして10回計算を実行すれし、各々の計算結果を合計すればちょうど40000円分になる。


この一年目、二年目・・・・の原価償却費を縦軸に。横軸に××年目をとると線形
(中学二年生の一次関数の形となる)

以上です。

次回の投稿は加速償却法のDouble declining methodについてまとめてみようと思います。

2009年7月20日月曜日

Straight line method

今回の投稿はStraight line methodについて述べたいと思います。

今回はパソコンを例にとって説明していきます。

式:(パソコンの獲得コスト-サルベージバリュー)÷Usful life

パソコンの獲得コストとは。。。
例えば電化製品屋さんでパソコンを9万円で購入します。
けど、パソコンの初期設定が苦手な私はお店に1万円で初期設定をお願いすることにしました。

この合計。10万円がパソコンの獲得コストになります。英語ではAqusition costと言います。

サルベージバリューとは。。。
例えば、この10万円で獲得したパソコンをある年数で費用化し終わった時。
パソコンを下取り業者に売ることができる(であろう)値段です。

Usful lifeとは。。
購入したパソコンを何年で費用化するか。
ある経営者は5年で費用化したい。
ある経営者は10年で費用化したい。
というように会社や経営者によって変わる年数です。


Depreciation_減価償却

本日はマックで勉強をしています。

周りには、大学生カップル?が金属工学のプレゼンでしょうか。。。パワポの打ち合わせなんかをしています。そして高校生らしき男がせっせと受験勉強してます。彼は文型学生でしょうか。

さて、このマックでの勉強の成果を示したいと思います。

今日のテーマの一つが原価償却です。以下に4つの原価償却の種類とまとめを示します。

  1. straight line
  2. sum of the years digits (級数法)
  3. Double declining method (2倍定率法)
  4. Units of production (生産高比例法)
以下の投稿でこの1から4の内容を一づつまとめていこうと思います。



2009年7月19日日曜日

英文会計の基礎2

今日はスターバックスでお茶をしながら、勉強しています。

休日にもかかわらず周りの人たちもみんな勉強しています。
ソファー席は全員勉強です。

こんなスターバックスもめずらしいです。

さて、今日のスタバでの勉強の成果を示したいとおもいます。

  • Jornalの仕方のテクニックとして「Paid とくればCr側にCashを記入する」ということです。
まあ、CashをPayしたってことは現金が減るってことなので、Cr側に記入することは当然なのですが、合言葉化することで、ほぼ条件反射的に記入することができるという点では助かります。

  • Legerの意味合いを知った。
Jornalによる処理は、会社における日々のトランザクションの結果を時系列的に並べたものです。
一方、Legerによる処理は、トランザクションの結果を種類ごとに並べたものです。

もし、私が事業会社の経理担当者であることを想像してみてださい。
月末に社長に呼び出され。。。「ところでナデシコくん、今月のCashはいくらあるのかね」、「Accounts payableはいくらあるのだね」などと聞かれた場合、経理担当の私としては、即座に「$1000です」
というように答えなければなりません。

このようなことのためにLegerがあるということを知ったのです。

  • Trial Balanceの製作方法を実際に作り、体で覚えることができた。
Trial Balanceは日々のJournalで記録した結果の間違いを調査するためにある。
DrとCrがイコールになるかどうかを判断するためにあることを学んだ。

ただし、trial Balanceにも欠点がある。つまりTrial Blanceを作っただけではNot uncoverな部分が
発生してしまうことがある。それは以下の通り。

  1. 間違った金額でJournalに記入してしまった場合。
  2. DrとCrを逆に記載してしまった場合。
  3. トランザクションの結果を記入し忘れた。
  4. 同じトランザクションを2度記載してしまった。
以上です。

もうそろそろスタバの店員の目線が気になるので、次はマックにいって勉強しようかな。。。
番号付きリスト

2009年7月18日土曜日

左デビ アセペンス

今日は三連休一日目。

今日は英文会計を知るという目標を達成するために、ゼロからはじめる英文会計入門を
購入しました。

ゼロからはじめる英文会計入門―イラスト&図解
この本を読んでためになったことを以下に示します。
  • Doble entry systemのjournalの仕方を覚えた。合言葉は「左デビ アセペンス」である。左側がdebitであり、journalする時、左がプラスになるのが、「アセ」つまりAssets「ペンス」つまりExpenceである。
バランスシート上ではアセットは左側であり、それがプラス(増加)になればDrとし、マイナス(減少)すればCrになるというルールがあるらしい。
おそらく、バランスシート上のLability,Capitalも同様に処理をするのがルールなのであろう。

  • Cash flow の見方、役割などを学んだ。
Cash flowは3つの要素にj分かれる。
  1. Cash flow of operating
  2. Cash flow of investing
  3. cash flow of financial
operating は企業活動によるお金の流れであり、このoperatingによるキャッシュフローがマイナスである場合、その企業は危険である。

investingは企業がoperatingによって儲けたお金を増やすために、どのような分野に投資していて、その投資のリターンはおいくらか、ということを示している。
本書のお陰で、なぜソニーが投資会社を運営しているのか?という疑問が解消できた。(このことは楽天だって、サイバーエージェントだってやっていますが。。。)

financialに関する内容は本書では割愛されていたので、また他の方のブログなどで学びを得たいとかんがえる。


また、もしこのブログを読んでくれたブロガーの皆様。できれば、コメントをいただきたいとおもいます。